AIコーチングアプリ「EKIDEN.AI」、アンバサダー制度を新設

~ トップランナーとインフルエンサーがAI進化を支える新たな取り組み ~

ランナーとAIをつなぐ架け橋としてのアンバサダー制度

トルフテクノロジーズ株式会社(本社:東京都、技術協力)とEKIDEN.AIチームは、先日プライベートβ版をリリースした対話型AIコーチングアプリ「EKIDEN.AI(エキデン・エーアイ)」の新たな取り組みとして、「EKIDEN.AIアンバサダー制度」を2024年4月15日より開始することをお知らせいたします。

本制度は、ランニング界で活躍する一流アスリートやインフルエンサーを「EKIDEN.AIアンバサダー」として迎え、専門知識と影響力を活用してサービスの品質向上と普及促進を図るものです。初期アンバサダーとして、人気ランニングYouTuberの「たむじょー」さんと、3000m障害選手として活躍する楠康成選手が就任します。

EKIDEN.AIアンバサダー制度の目的と役割

EKIDEN.AIアンバサダー制度は、以下の3つの柱を中心に展開します:

  1. AIコーチングの品質向上への貢献
    アンバサダーはそれぞれの専門分野における知見を提供し、EKIDEN.AIが搭載するAgentic AIの精度向上や機能改善に直接貢献します。実際のトレーニング現場からのフィードバックを反映させることで、より実践的で効果的なAIコーチングを実現します。

  2. ランナーからの相談窓口
    アンバサダーは定期的なオンラインセッションやSNSを通じて、EKIDEN.AIユーザーからの質問や相談に対応します。AIによるアドバイスと人間の専門家の知見を組み合わせることで、より包括的なサポート体制を構築します。

  3. コミュニティ形成と普及活動
    各アンバサダーの専門性とファン層を活かし、EKIDEN.AIの価値をより多くのランナーに伝えていきます。また、アンバサダーを通じたサービス登録や有料プラン契約に応じた報酬体系も整備し、Win-Winの関係構築を目指します。

初期アンバサダーのご紹介

たむじょー(田村丈哉)氏
15万人以上の登録者を持つ人気ランニングYouTuber。元帝京大学駅伝選手として箱根駅伝に出場。2年生時には箱根駅伝8区、4年時には全日本大学駅伝1区を走る実績を持つ。卒業後は実業団からの誘いもあったが、ランニング×コメディYouTuberとして活動することを決意。市民ランナーの視点から、わかりやすいトレーニング解説やギアレビューを発信している。たむじょー氏は特に、EKIDEN.AIを活用した効率的なトレーニング方法の発信や、一般ランナー目線でのサービス改善提案を担当します。

楠 康成(くす やすなり)選手
AMI AC SHARKS所属の3000m障害(3000mSC)選手。茨城県阿見町出身で、東洋大学附属牛久高校を卒業後、小森コーポレーションを経て、AMI AC SHARKSに所属。1500mで日本選手権準優勝の実績を持ちながらも、2020年シーズンより3000mSCに挑戦。2戦目の2000mSCで日本最高記録を更新。その後、2020年の日本陸上競技選手権大会3000mSCで準優勝し、日本歴代10位の記録を出す。さらに、2022年には日本陸上競技選手権大会で3000mSC日本歴代9位の記録を樹立。AMIAC SHARKSは日本唯一の陸上競技中距離プロチーム。2021年から株式会社SHARKSを設立し、代表としてチームの運営にも中心として携わっている。

選手として活動しながら、トレーニング理論に精通し、エリートランナー向けの高度なトレーニング戦略の提供やピリオダイゼーション(周期的トレーニング法)を通じてEKIDEN.AIの機能強化にも貢献している。また、東京世界陸上出場を目指して努力を続けている。

自身が運営しているクラブチームDREAMでは、市民ランナーのレベル向上に尽力。自らの競技経験や学んだことをシェアし、効率的なトレーニング方法を提供することで、ランナーの成長をサポートしている。さらに、EKIDEN.AIを活用したトレーニング法の発信や、一般ランナー目線でのサービス改善提案を担当し、市民ランナーへの貢献がAI技術の向上にも活きている。


具体的な活動内容

アンバサダーは以下の活動を通じて、EKIDEN.AIの発展と普及を支援します:

  1. 月次フィードバックセッション
    開発チームとの定期的なミーティングを通じて、AIコーチングの精度向上や新機能の提案を行います。

  2. コンテンツ制作とイベント参加
    YouTube、Instagram、Xなどのソーシャルメディアを通じたEKIDEN.AI活用事例の紹介や、オンライン・オフラインイベントへの参加を通じたコミュニティ形成を促進します。

  3. ユーザーとの対話セッション
    定期的なライブ配信やQ&Aセッションを通じて、ユーザーからの質問に直接回答し、AIでは対応しきれない専門的なアドバイスを提供します。

  4. プレミアムトレーニングイベントの開催
    オンラインセッションに加え、アンバサダーやゲストコーチによる少人数制のオフライントレーニング会を定期的に開催します。有料プランユーザーは優先参加権を得られ、人間のトップコーチや選手から直接指導を受ける貴重な機会を提供します。これにより、デジタルとリアルを融合した総合的なランニングコーチング体験を実現します。

  5. リファラルプログラム参加
    アンバサダー専用の招待コードを通じたサービス登録や有料プラン契約に対して、一定の報酬が支払われる仕組みを導入します。

今後の展開

EKIDEN.AIチームは今後、栄養学、スポーツ医学、メンタルコーチングなど様々な専門分野のアンバサダーを順次追加し、多角的な視点からAIコーチングの価値を高めていく予定です。また、アンバサダーとユーザーが直接交流できるコミュニティイベントも定期的に開催予定です。

EKIDEN.AIアンバサダーの最新情報や活動内容は、公式サイトおよびSNSアカウントで随時公開されます。

EKIDEN.AIプロジェクト代表コメント

Marone Kota Aziz(EKIDEN.AIプロジェクト代表):
「ランニングの本質は単なるデータだけでなく、経験や感覚、そして人とのつながりにあります。AIコーチングの力を最大限に引き出すためには、実際のランニング現場で活躍する方々の知見が不可欠です。たむじょーさんと楠選手という素晴らしいアンバサダーを迎え、テクノロジーと人間の専門性を融合させた新しいコーチングの形を創造していきます。オンラインとオフラインの両面から、ランナーの皆様に最高のサポートを提供してまいります。」

お問い合わせ先

EKIDEN.AIプロジェクト代表 Marone Kota Aziz
メール:hello@ekiden.ai
公式サイト:https://ekiden.ai
X(旧Twitter):@EKIDEN_AI

Previous
Previous

今日は走るべき?休むべき?その迷いに、AIが答えてくれる理由。

Next
Next

AIは人間コーチを超えるのか?」──EKIDEN AIが切り開く新時代のコーチング