利用規約
Terms of Service of EKIDEN.AI™
本利用許諾規約(以下「本規約」といいます。)は、Truffle Technologies株式会社(以下「当社」といいます。)が運営するEKIDEN.AI™️サービス(以下「本サービス」といいます。)を、ユーザーがご利用される際に適用されます。
ユーザーが本サービスの無料トライアルに登録される場合には、本規約はその無料トライアルにも適用されることとします。
ユーザーが、本規約の承諾を示すボタンをクリックするか、または本規約を参照した申込書に署名もしくは記名捺印した場合、本規約を内容とする契約がユーザーと当社との間に成立します(以下「本契約」といいます。)。
ユーザーが当社の直接の競合者である場合には、当社が事前に書面で同意した場合を除き、本サービスにアクセスすることはできません。また、ユーザーは、本サービスの可用性、性能、機能の測定、その他のベンチマークの目的、または競合目的のためには、本サービスにアクセスすることができません。
第1条 定義
本規約において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによります。
「本サイト」とは、そのドメインが「ekiden.ai」であるウェブサイトをいいます。
「本サービス」とは、当社が当社本サイトを通じて提供するサービス一切のことをいいます。
「ユーザー」とは、当社所定の方法で契約(以下「利用契約」といいます。)をし、当社が本サービスの利用を許諾した個人をいいます。
「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)をいいます。
「ユーザー情報」とは、ユーザーが本サービスに登録した情報及び外部サービス(第11条で定義します。)との連携により取得したユーザーのトレーニングに関する記録をいいます。
第2条 利用契約
本サービスは、ユーザー情報をAIが評価・分析し、トレーニングメニューを生成AIがアドバイスするものです。本サービスの詳細は、本サイトに定めます。
ユーザーは、本サービスにデータ、テキスト、ソフト、音声、写真、画像、ビデオ、メッセージ、投稿、タグまたは他のコンテンツ (以下「ユーザーコンテンツ」といいます。)を公的に投稿、私的に送信、またはサードパーティ の API を介して提供することができます。ユーザーコンテンツに関する権利関係は、第11条に定めます。
本サービスの利用を希望する者(以下「利用希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報を当社の定める方法で当社に提供し、本サービスの利用の登録を申請することができます。
当社は、当社の基準に従って、第1項に基づいて利用申請を行った利用希望者(以下「利用申請者」といいます。)の利用の可否を判断し、当社が認める場合には利用契約を締結します。当社が本規約第3条に従いID及びパスワードを付与した時点で、利用申請者は、本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。
利用申請者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、当社は、利用契約の締結を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。
当社に提供した登録事項の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていない場合
反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
過去当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合
第10条に定める措置を受けたことがある場合
その他、登録を適当でないと当社が判断した場合
第3条 IDおよびパスワード
当社はユーザーに対して、本サービスを利用するために、所定の手続に従って、当該ユーザーに紐づくアカウントを作成し、IDおよびパスワードを付与します。ユーザーが個人的用途のために作成するアカウントは一個のみとします。
ユーザーは、自己の責任においてIDおよびパスワードを管理するものとします。
ユーザーは、第三者にIDおよびパスワードを利用されることがないようにしなければなりません。
ID、パスワードを利用して行われた行為は、当該IDを保有しているユーザーの行為とみなすものとし、ユーザーは一切の責任を負うものとします。
万一、IDまたはパスワードが第三者に漏洩してしまった場合、ただちに当社に通知しなければなりません。
IDまたはパスワードの漏洩、不正使用などから損害が生じた場合、当社では一切の責任を負わず、また損害賠償いたしません。
本サービスのアカウントは、ユーザーに一身専属的に帰属します。ユーザーの本サービスにおける利用権は、第三者に譲渡、貸与または相続させることはできません。
第4条 利用料金
ユーザーが当社の定める有料の利用プランを注文した場合、当社アプリケーション内の当社の承諾の意思表示の通知をもって、本サービス上で当社の定める利用プランに係る契約が成立します。ユーザーは、本サービスの利用にあたって、当社ウェブサイト又は当社アプリケーションに定める利用プランに従い、利用料金を支払うものとします。
本サービスは、無料トライアルから始めることができる場合があります。本サービスの無料トライアル期間は、登録時に指定された期間とします。ユーザーは、無料トライアルの期間に他の特定オファーを組み合わせることはできません。本サービスを無料トライアルから開始した場合、無料トライアル期間の終了日をもって、指定の決済方法に月額会費が請求されます。ただし、無料トライアル期間の終了前にサブスクリプションを取り消した場合は該当しません。
ユーザーが利用料金の支払を遅滞した場合、年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
利用料金に変更がある場合は、当社はあらかじめ効力発生日を定めた上で、迅速にユーザーへ通知するものとします。
前項の通知後、ユーザーが効力発生日までに本サービスの解約をされない場合、ユーザーは変更後の利用料金について承諾をしたものとみなし、効力発生日から変更後の利用料金が適用されるものとします。但し、月額利用料金をお支払いいただいているユーザーについては、効力発生日以降に到来する初回の支払日より変更後の利用料金が適用されるものとします。
ユーザーから当社へ支払われた本サービスに関する一切の料金等は、いかなる理由であっても返還しないものとします。
契約期間を条件とした割引料金を設定したプラン(以下「割引プラン」といいます。)を締結した場合、当該割引プランに定める期日まで、中途解約はできないものとします。但し、最終解約日から割引プランの期日までの割引料金の全額を一括して支払うことにより、中途解約ができるものとします。
契約期間の途中での解約はできないものとします。但し、解約希望日から契約期日までの利用料金の全額を一括して支払うことにより、中途解約ができるものとします。
前項の場合、利用料金の日割計算はされず、1か月単位の利用料金をお支払いいただきます。
第5条 利用プランの変更及び終了
ユーザーは、利用プランの変更を希望するときは、当社の定める方法により、当社に対し、プラン変更を申し出るものとします。
前項に基づき利用プランの変更を申請した場合、当社から当該申出を了承する旨の通知をすることにより、利用プランの変更が認められるものとします。ただし、変更後の利用プランは、当該通知内において別途当社が指定する日から適用されます。
ユーザーは、当社が別途定める方法及び条件に従い、いつでも申し込んだ本サービスの利用プランの利用に係る契約を解約し、利用を終了することができます。その場合、解約された日を含む利用期間の最終日をもって終了となり、当該利用プランの残存する利用期間に対しての返金は行いません。
利用プランによっては、ユーザーが当社所定の日時まで利用プランに係る契約の解約手続を完了しない場合、利用期間満了後も利用期間が当社所定の条件に従って自動更新されることがあります。
第6条 他のユーザーとの交流
本サービスは、仮想情報の世界において本サービスのユーザー同士をつなげる場を提供します。当社は中立的な立場にあり、本サービスを利用するユーザーの間での実際の交流に直接関与することはありません。このため、当社は、本サービスを利用するユーザーが投稿した内容の真実性、正確性、クオリティ、合法性、または安全性の管理を行いません。
当社は、ユーザーの身元を確認する責任を負いません。また、当社は、本サービスを利用するユーザーの適格性、経歴、または能力を確認・検証する責任も負いません。本サービスを利用する他のユーザーと取引する際には、常に常識に従い正しい判断を行ってください。
ユーザーが本サービスの機能を用いて、本サービスに紐付けられている連絡先情報を他人に知らせること、本サービスを介して自分のアクティビティを追跡すること、または自分の情報を他人と共有することを選択した場合、当社はユーザーに対し連絡先情報の提供を求めることがあります。当社は、ユーザーから提供された連絡先情報を、電子メールやテキストメッセージを送信するために使用することがあります。ユーザーは、他のユーザーの連絡先情報を当社に提供したり、その情報を使って他のユーザーに連絡したりする (当社がユーザーに代わって他のユーザーに連絡することを含みます。) 権限が自身にあることと、当社は プライバシーポリシー に従い当該情報を処理できることについて表明するものとします。
第7条 クラブ
当社及び当社が認定したユーザーは、本サイト上で複数のユーザーを集めた組織(以下「クラブ」といいます。)を設立し、ユーザーを募り、運営することができます。
当社は、特定のクラブを検証した上で、認定クラブバッジ付与要件が満たされていると判断した場合、そのプロフィール ページにバッジを付ける選択を行う場合があります。
当社は、クラブ所有権の取消しまたは移転、コンテンツ削除、クラブの認定ステータスおよびバッチのはく奪、クラブ削除を随時行う権利を留保しています。
ユーザーがクラブを作る場合、以下の義務を負います。
該当クラブによる、本サービス利用規約、許容可能な利用に関するポリシー および当社の コミュニティスタンダード 遵守を徹底すること。
該当クラブが当社の知的財産などを使用するか否かにかかわらず、当社に対する請求、当社との提携の示唆、または 当社になりすました振舞いを行ってはならない。
クラブに関わるあらゆるコンテンツや第三者に関する情報(関連するユーザー名、ロゴ、画像、商標、サービス マーク、著作物、その他知的財産を含む) などの使用権や投稿権を該当クラブに確実に帰属させること。
当社により命じられた場合には、該当クラブによる、コンテンツ、懸賞または販促活動の不適切な宣伝または販売促進を禁止すること。
クラブの管理者は、本規約により、自身のクラブに起因するすべての申立や請求から当社を保護し、免責すること。
第8条 第三者への委託
当社は、本サービスの提供にあたり必要な業務の全部または一部を第三者に委託することができます。
第9条 禁止行為
本サービスの利用にあたっては、以下の各号を禁止事項とします。
ユーザーが虚偽の内容を登録すること
ユーザーが本規約の条項に違反すること
本サービスを営利目的で使用すること
本サイトのネットワーク、システムなどに過度な負荷をかける行為
第三者のIDを不正に使用して本サービスを利用する行為
IDを第三者に販売、再販、譲渡または使用させる行為
第三者になりすます行為
本サービスのシステムを、解析、複製若しくは改変し、又は逆コンパイル、逆アセンブル等のリバースエンジニアリングをする行為
不正アクセスやクラッキングに相当する行為
本サービスを利用して、ウィルス、ワーム、その他の有害または悪質なプログラム、コード、ファイル、スクリプトを保存もしくは送信すること
他者を差別、誹謗中傷する行為
他者の名誉、プライバシーまたは信用を侵害する行為
事実に反する情報又は事実に反するおそれのある情報を本サービス上に投稿する行為
第三者の個人情報の収集を目的とする行為
面識のない者(他のユーザーを含みます。)との交際等を目的に本サービスを利用する行為、その他本サービスが予定していない行為又はそれらのおそれのある行為
他者の経済的または精神的な損害を与える行為
猥褻または暴力的なメッセージ・画像・映像・音声等を送信、掲示、発信する行為
法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に対する違反する行為
第三者の個人情報、登録情報、利用履歴情報等を不正に収集、開示または提供する行為
公序良俗に反する行為、またはその恐れのある行為
犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはその恐れのある行為
社会的に不適切な行動と解される行為
知的財産権を侵害する行為
反社会的勢力等への利益供与行為
本サービスの運営の妨げとなる行為またはそのおそれがあると当社が判断した行為
その他、当社が不適切と判断する行為
ユーザーは、本契約終了後も、本サービスに関する当社のすべての権利を侵害する行為、または侵害する可能性のある行為を伴う類似のサービスを実施してはならないものとします。
ユーザーが禁止事項に該当する投稿を行った場合、当社は、当社の判断により当該投稿を直ちに削除します。
第10条 本サービスの停止及び変更等
当社は、以下のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合
コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合
当社は、本サービスの機能追加、改善等を目的として、当社の裁量により本サービスの一部の追加・変更を行うことがあります。ただし、当該変更又は追加によって、変更前の本サービスのすべての機能・性能が維持されることを保証するものではありません。
本条によりユーザーに生じた不利益、損害について、当社は一切の責任を負いません。
第11条 知的財産権の帰属
ユーザーは、方法又は形態の如何を問わず、本サービスにおいて提供される全ての情報及びコンテンツ(AIが生成したコンテンツを含み、以下総称して「当社コンテンツ」といいます。)を著作権法に定める、私的使用の範囲を超えて複製、転載、公衆送信、改変その他の利用をすることはできません。
当社コンテンツに関する著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他一切の知的財産権及びこれらの権利の登録を受ける権利(以下総称して「知的財産権」といいます。)は、当社又は当社がライセンスを受けているライセンサーに帰属し、ユーザーには帰属しません。また、ユーザーは、知的財産権の存否にかかわらず、当社コンテンツについて、複製、配布、転載、転送、公衆送信、改変、翻案その他の二次利用等を行ってはなりません。
ユーザーは、ユーザーコンテンツの一部又は全部に発生しうる全ての著作権(著作権法第 27 条及び第 28条に定める権利を含みます。)について、目的を問わず、無償かつ無制限に当社に対して許諾するものとします。
本サービスでは、ユーザーコンテンツを非公開コンテンツとして、または一部のサービスの ユーザーのみが限定的に利用できるコンテンツとして設定する機能を提供することがあります。当社は、ユーザーの設定に応じて、かかるコンテンツのプライバシーを保持します。但し、非公開設定または限られたユーザーのグループに対してのみ開示されるコンテンツとしての設定を選択しなかったか、またはコンテンツを一般公開する設定に変更したユーザーは、公開となった当該ユーザーコンテンツについて責任を負うものとします。ユーザーの個人情報に関しては、当社のプライバシーポリシーをご覧ください。
ユーザーが本条の規定に違反して問題が発生した場合、ユーザーは、自己の費用と責任において当該問題を解決するとともに、当社に何らの不利益、負担又は損害を与えないよう適切な措置を講じなければなりません。
ユーザー情報及びユーザーコンテンツは、当社が生成AIによる機械学習に利用します。
第12条 契約解除
当社は、ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、本サービスの利用を一時的に停止し、または利用契約を解除することができます。
利用料金のお支払いを確認できない場合
本規約のいずれかの条項に違反した場合
登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して10日間以上応答がない場合
第2条第3項各号に該当する場合
その他、当社が本サービスの利用または登録ユーザーとしての登録の継続を適当でないと判断した場合
前項各号のいずれかの事由に該当した場合、ユーザーは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
第13条 外部サービスとの連携
本サービスは、第三者が提供するサービス(以下、「外部サービス」といいます。)と連携して利用することができます。その場合、ユーザーは、当該外部サービスの利用規約を自己の費用と責任で遵守するものとします。ユーザーと当該外部サービスを提供する事業者との間で紛争等が生じた場合、当社は当該紛争等について一切の責任を負いません。
第14条 機器の利用
本サービスの特定の機能を使用するために、ユーザーは、当社または第三者が販売する機器や器具 (GPS システムなど) を購入しなければならない場合があります。
当社は特定の第三者サプライヤーの機器や器具を推奨することがありますが、当該機器や器具の取得または使用に関して一切責任を負わず、当該機器や器具が本サービスにおいて機能すること、あるいは故障等が生じないことを保証しません。
第15条 秘密保持
ユーザーは、事前に当社の書面による承諾を得た場合を除き、本規約に関して得た秘密情報(本契約を締結した者でない限り知ることができない製品情報及び当社が秘密情報として明示した情報等をいう。)を第三者に漏洩しまたは本規約に定める目的以外には使用してはならないものとします。但し、次の各号に該当するものはこの限りではありません。
開示を受けた時、秘密保持義務を負うことなく既に保有していた情報
開示を受けた時またはその後に、秘密保持義務を負うことなく第三者から正当に入手している情報
開示を受けた時、既に公知であった情報、またはその後に自己の責に帰さない事由により公知となった情報
開示を受けた情報によらず、独自に開発した情報
ユーザーは、管轄官公庁または行政機関の要求または裁判所の命令その他法令に基づき秘密情報の開示を求められた場合は、当社に事前に通知のうえ、必要な範囲において当該秘密情報を開示することができます。
本条の規定は本規約失効後も効力を有するものとします。
第16条 個人情報保護への取り組み
当社は、ユーザーの個人情報の取扱いについては、本ウェブサイト上に提示する「個人情報保護方針」に基づき、適切に取扱うものとします。
ユーザーは、本サービスを利用する前に、上記「個人情報保護方針」を必ず確認し、その内容に同意の上、本サービスを利用するものとします。
第17条 損害賠償
ユーザーは、本規約の違反又は本サービスの利用に関連して当社及び他のユーザーに損害を与えた場合、当社及び他のユーザーに発生した損害(逸失利益及び弁護士費用を含みます。)を賠償します。
当社の故意または重過失によりユーザーに損害が生じた場合、当社は、ユーザーから当該損害が発生した月に受領した利用料金相当額を上限として、ユーザーに生じた直接かつ現実の損害につき賠償を行うものとします。なお、当社は、本サービスについてユーザーに発生した間接損害および特別損害(使用機会の逸失、業務の中断、逸失利益等による損害を含みますが、これらに限られません。)につき、いかなる責任も負わないものとします。
第18条 本サービスの内容の変更、終了
当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することができます。この場合、本サービス上に蓄積されたユーザーのデータは削除されます。
前項の場合、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。
第19条 ユーザーの責任
本サービスは、AIがユーザーの入力したデータ及び連携する外部サービスから取得したデータに基づきアドバイスを提供しますが、強制するものではありません。ユーザーは、自己の身体の状態に応じて本サービスを利用してください。ユーザーは、ユーザー自身の判断と責任において本サービスを利用するものとし、本サービスにおいてユーザーが行った一切の行為およびその結果について責任を負うものとします。
ユーザーは、本サービスを利用するために必要な機器の購入および設定等についてすべてユーザーの責任と負担で行い、その結果について一切の責任を負うものとします。
当社は、ユーザーが本規約に違反して本サービスを利用していると認めた場合、当社が必要かつ適切と判断する措置を講じる場合があり、ユーザーは当該措置に従う義務を負います。
第20条 免責事項
適用法に基づいて最大限許容される範囲で、当社は、ユーザーに対して、以下の各号の事項について、一切の保証をしません。
本サービスの内容について、その完全性、正確性及び有効性等
本サービスに中断、中止その他の障害が生じないこと
AIの予測や判断に誤りがないこと
適用法に基づいて最大限許容される範囲で、当社は、以下の各号の損害について、一切の責任を負いません。
ユーザーが登録情報の変更を行わなかったことによりユーザーに生じた損害
予期しない不正アクセス等の行為によりユーザーに生じた損害
本サービスの利用に関連してユーザーが日本又は外国の法令に触れたことによりユーザーに生じた損害
天災、地変、火災、ストライキ、通商停止、戦争、内乱、疫病・感染症の流行その他の不可抗力により本契約の全部又は一部に不履行が発生した場合、ユーザーに生じた損害
本サービスのアドバイスに従ったことによりユーザーに生じた怪我及び健康に関する被害
本サービスを媒介としたユーザーと第三者間の一切の取引および紛争等に関して、当社は一切関与せず、いかなる責任も負わないものとします。
本サービスは、お客様の自己責任のもとで利用されます。本サービスまたは本規約について不満がある場合、本サービスの利用を中止することがお客様の唯一の救済策となります。当社は、本サービスを利用することまたは利用できないことに起因する(偶発的、懲罰的および結果的損害、遺失益、またはデータの損失や事業の中断に起因する損害を含み、かつそれらに制限されない。)いかなる損害に対しても、保証、契約、不法行為、またはその他の法理論に基づく場合でも、またそれらの損害が発生する可能性が当社に通知されているかどうかにかかわらず、責任を一切負わないものとします。法域によっては、偶発的損害または結果的損害に対する免責または制限が認められないことがありますが、その場合は、関係法規の下で最大限許容される範囲内で、これらの免責または制限が適用されるものとします。日本においては、これらの損害の免責は、当社の故意または重大な過失には適用されません。
第21条 規約の変更
技術の進化や法規制の変更に伴い、当社は、本規約を適宜見直しの上、変更及び追加することがあります。当該変更又は追加が以下の各号のいずれかに該当する場合は、民法第548条の4の規定に基づき本規約を随時変更できます。本規約が変更された後の本契約は、変更後の本規約が適用されます。
本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき
本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性及びその内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき
当社は、本規約の変更を行う場合は、変更後の本規約の効力発生時期を定め、効力発生時期の2週間前までに、変更後の本規約の内容及び効力発生時期をユーザーに通知、本サービス上への表示その他当社所定の方法によりユーザーに周知します。
前二項の規定にかかわらず、前項の本規約の変更の周知後にユーザーが本サービスを利用した場合又は当社所定の期間内にユーザーが解約の手続をとらなかった場合、当該ユーザーは本規約の変更に同意したものとします。
第22条 分離可能性
本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第23条 準拠法
本規約の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
第24条 合意管轄
本規約に関して、裁判上の争いが生じたときは、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第25条 仲裁
前条の規定にかかわらず、お客様が日本国外に居住する消費者である場合、本契約に関連して生ずるすべての紛争、論争または意見の相違は、一般社団法人日本商事仲裁協会の商事仲裁規則に従って仲裁により最終的に解決されるものとします。仲裁地は東京(日本)とします。
2025年4月8日制定・施行